PR

【レンティオ】デロンギのエスプレッソマシンを3ヶ月借りてみた!

スポンサーリンク
コーヒー

こんにちは、Megです。

突然ですが、色々な家電をレンタルして試せるサービスがあるってご存知でしたか?

私はかねてより、『家にエスプレッソマシンがあったら…』と思い続けてきたのですが、先日やっとお迎えしました!!とは言っても購入ではなく、一時的にレンタルしたんです。

Meg
Meg

飽きっぽい性格のため、『短期間だけ使ってみたいな~』と調べている時に、家電レンタルサービスを知りました。

今回はRentio(レンティオ)という、レンタル会社を利用してみました。

Rentio[レンティオ] – カメラ・家電のレンタルサービス

エスプレッソマシンをレンタルしてみた体験を、案件ではなく正直にレポートします!

はじめに

今回レンタルしたのは、デロンギの「マグニフィカ スタート ECAM22020」という、家庭用のエスプレッソマシンです。

メニューをワンタッチするだけで、豆から挽きたて淹れたての一杯が楽しめます。そして、上手く使いこなせば自宅でラテアートも可能です!

Meg
Meg

デロンギの公式サイトでの価格は、税込99,800円でした。

気軽に購入できるものではないですね…。

ECAM22020B マグニフィカ スタート 全自動コーヒーマシン ブラック | De’Longhi JP

本当はホワイトが良かったのですが、在庫がなかったためブラックにしました。

もし購入を前提にレンタルする場合は、部屋との色なじみや汚れ方も含めて、本体カラーを選ぶと参考になると思います。

ちなみにブラックは、コーヒーの汚れは目立ちにくい反面、水滴やホコリは目立ちました。

注文の詳細

レンティオでのレンタルには、2種類のプランから選びます。

借りる家電によって、月額やワンタイムの日数が前後します。私が借りたエスプレッソマシンには、以下のプランがありました。

  • 月額制プラン/月額4,300円
  • ワンタイムプラン(14泊15日)/8,380円

(※料金は2025年8月時点の情報です)

月額制プランの場合、最低レンタル期間は3ヶ月となっており、24ヶ月を過ぎると実質購入したのと同じ扱いになり、返却不要になります。

私は月額プランを選択し、キャンペーンで初月無料だったので、3ヶ月レンタルして8,600円でした。

Meg
Meg

レンタルという概念を超えて、リースやサブスクという表現の方がしっくりくるかもしれません。

▼プランについて

レンティオ はじめてガイド | レンティオ ヘルプセンター

開梱から設置まで

あらかじめ指定していたレンタル開始日に、ヤマト運輸で自宅に届きました。

外箱を開けるとさらに3重になっていて、マトリョーシカ状態!

エスプレッソマシンは、ピカピカの新品ではないものの、清潔感のある綺麗な状態でした。

本体の他に、説明書、計量スプーン、クリーニングブラシ、ウォーターフィルターなどの付属品が同封されてきました。

説明書は、冊子タイプと簡易版の2種類が入っていました。

早速キッチンに設置してみたところ、結構なスペースを使います。大きさ50㎝×40㎝のテーブルに置いたらちょうど良いサイズ感でした。

電源コードの長さは2mで、タンクに水を入れて使う仕様のため、キッチンの電源と水道が近いエリアに置くのが良いと思います。

感想

使っていくうちに徐々に現実が見えてきて、初日と3ヶ月後では全く印象が変わりました。

3ヶ月使ったからこそわかる使用感や心境の変化を、フェーズごとにお伝えします!

使用1日目~2週間

この期間は、操作方法に慣れていくフェーズでした。

最初は説明書を見ないと操作できず、思うように使いこなせないもどかしさがありました。

ですが数日でタッチパネルに慣れ、ワンタッチで3種類の淹れたてコーヒーが味わえます。

  • エスプレッソ:濃厚でミルクと合わせてラテにぴったり
  • スペシャルティ:浅煎りでブラックでも飲みやすい
  • カフェ・ジャポーネ:深蒸しでかなり濃いめ、ミルクなしだと苦味が強め

そして、わかってはいたものの後片付けは面倒です。毎日のお手入れについては後述します。

1週間後にレンティオから「問題なく使えていますか?」というメールが届きました。特に不具合はなかったのですが、こういうフォローがあると安心できますね。

使用1ヶ月後

1ヶ月も経てば、好みの濃さや飲み方がわかってきました。

ラテアートを練習したくて、ホットのラテをよく淹れていました。毎回どうしても泡が多すぎてしまうので、ミルクのスチームについては試行錯誤しました。

さらに、エスプレッソ機能とスチーム機能が同時進行できないので、時間のない平日朝に使うのは少し難しかったです。

そしてちょうど夏本番で暑くなってきたので、このあたりからアイスラテにシフトしました。

使用2ヶ月後

この時期に、パネルの除石灰マークが点灯しました。付属の除石灰材を使って、説明書を読みながら石灰を除去しなければなりません。

操作方法も多く複雑で、30分程度は時間をとられます。毎日の洗い物にプラスして、この作業を数ヶ月に一度やるとなると結構大変です。

購入する前にこういったお手入れを実体験できるのは、解像度が上がりますね。

使用3ヶ月後

この期間は、洗うパーツの多さにも慣れてきて、あまり苦に感じなくなってきました。

引き続きアイスラテを飲んでいたのですが、コーヒー豆の種類の違いを楽しむようになりました。豆を自分で選べるって、自宅にエスプレッソマシンがあるからこそできることですよね。

カルディ、スタバ、無印で気になったコーヒー豆を試したので、詳しくは別のブログにまとめる予定です。少々お待ちください。

返却

レンタル開始日からきっかり3ヶ月ではなく、返却期間に幅をもたせてあるのがとても助かりました。

いつも通りに洗って、届いた時と同じように箱へ戻しました。返送後の製品は、レンティオが改めて清掃やメンテナンスを行ってくださるそうです。

様々な返送方法が用意されており、自宅に集荷に来ていただくことも可能です。私は近所のコンビニから発送しましたが、かなり重たいので訪問集荷の方がいいかもしれませんね。

発送のやり方は、某フリマサイトの発送手順とほぼ変わらず、簡単で拍子抜けしました。返送するだけで、レンタル終了の手続きが勝手に進みます

その翌日にはレンティオに到着していると、アプリから確認がとれました。

▼返却について

商品の返却・返送方法を知りたい | レンティオ ヘルプセンター

レンタルでわかったリアルな注意点

毎日のお手入れ

毎日洗うパーツだけでこんなにあります。

このパーツがまた、それぞれ大きいんです。毎日最低限洗うパーツに加え、一週間ごとや久しぶりに使う時に洗うパーツもありました。

これらを洗うと水切りかごから溢れてしまうので、ダイソーで折りたためる水切りかごを400円で購入しました。

広げた状態のかごの大きさは、36㎝×30.9㎝×12.4㎝で、実際に洗ったパーツを置いてみるとこんな感じです。お箸用の仕切りを取り除いて、やっと入りきるくらいですね。

といった感じで、洗う手間に加えて、乾かすのにエスプレッソマシンと同等のスペースが必要とわかりました。

音の大きさ

私は以前に似たようなデロンギのエスプレッソマシンを使用したことがあったので、音の大きさについては「こんなものかな」という感想でした。

ただ慣れるまでは家族が毎回びっくりしていたので、結構音が大きいということは覚悟の上でレンタルされることを推奨します。

届いた箱を保管しておくスペース

これは盲点かもしれませんが、借りたものを最終的にレンティオに送り返すため、届いた段ボールをとっておかなくてはなりません

段ボールの大きさは120サイズ超えだったので、かなり場所を取ります。事前に段ボールはどこに保管するか考えておきたいですね。

こんな人におすすめ

  • エスプレッソマシンを買おうか迷っている方
  • 在宅勤務の方
  • ラテアートを練習したい方
  • 好きなコーヒー豆で淹れたい方
  • お家時間を充実させたい方

などに、エスプレッソマシンのレンタルサービスをおすすめしたいです。

そして肝心の味についてですが、私の感想としては『ドリンクバー以上、カフェ以下です。

ファミレスやカラオケなどのドリンクバーよりは、自分好みのエスプレッソが淹れられます。ですが、やはりカフェで出される美味しいラテには敵いませんね。アイスラテならカフェと同等くらいのクオリティにも感じましたが、ホットはスチームミルクの重要さを誤魔化せませんでした。

まとめ

以上、レンティオでデロンギのエスプレッソマシンを、3ヶ月レンタルして使ってみた感想でした。

家でラテが飲めるようになってから、お家時間が充実しました!出先でコンビニやカフェに寄ることも減りました

でもやはり日々のお手入れが、私には面倒に感じてしまいました。ドリップパックのコーヒーでも満足していたので、購入するほどではないとわかったことが大収穫です。

カメラなども気になっているので、またレンティオのサービスは利用することがあると思います。

レンティオで家電レンタルを考えている方へ、こちらの記事が参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました