こんにちは、Megです。
暗闇バイクでおなじみ、FEELCYCLEのトライアル30日間が終了しました!
▼公式サイト
FEELCYCLE(フィールサイクル)
▼前半レポはこちら
前半編では、初回から3回目までの感想を書きましたが、今回は後半編です!
合計6回のレッスンに参加し、強度の違うプログラムやアーティストウィークも体験してきました。
最終的に退会することにしたのですが、「前半との違い」「身体の変化」「辞めると決めた理由」「良かった点」をまとめます!
通いやすさについて

今までは休日に通っていたのですが、4回目以降は何度か仕事終わりに参加してみました。
ここで痛感したのが、立地とスケジュールの重要性です。職場から家への通り道にあるか、到着する時間に合わせてレッスンがあるかで、通いやすさは大きく変わります。
私の場合はどちらも微妙で、ここで正直「続けるのは難しいかも…」と思い始めました。
45分間で有酸素と筋トレがどちらもできるのは、確かに効率がいいです。でもちょうどいい立地と時間になければ、結局はタイパが悪くなってしまいました。
プログラムについて

FEELCYCLEでは、BB1、BB2、BB3という強度別のベーシックなものに加えて、特定の部位にフォーカスしたものなど、常時いくつものプログラムを選択できるようになっています。
私は『10s』という、2010年代にヒットした曲で構成されたシリーズと、ビヨンセの曲で渡辺直美ちゃん気分になれる、『BB1 Comp 1』が楽しかったです!
同じ強度のプログラムの中でも、使われる楽曲のジャンルは様々です。ちょうど慣れてきた頃に、「アーティストウィーク」という企画がありました。
- Lady Gaga
- Ne-Yo
- Rihanna
- Bruno Mars
- Maroon 5
- Chris Brown
- P!nk
など、そのアーティストの曲だけでレッスンが組まれる、期間限定のプログラムです。好きなアーティスト縛りで受けられるのはテンション上がります!
このアーティストウィークが、初心者向けのBB1から一段階強度が高いBB2に挑戦するきっかけになりました。
身体の変化について
初めてBB2に参加してから数日間、上手く歩けないほど太ももが筋肉痛になってしまいました。特に階段の上り下りは、文字通り悲鳴を上げていました。
レッスン4回目あたりで少し慣れを感じ始めましたが、このような身体の変化があると効いていると感じますね。
この炎症レベルの筋肉痛のせいで1週間以上通えなくなり、レッスンに参加したのは計6回です。この頻度では残念ながら、体力や見た目に大きな変化は起きませんでした。
ただ大きな筋肉にアプローチすることで代謝も上がりますし、30日以上続けていたら変化が出てきたのではないかと思います。
トライアル退会の手続き

トライアル期間後は続けないことにしたので、退会の手続きをしてきました。退会に必要な持ち物は会員証のみで、手続きは5分くらいで簡単に終わりました!
まず受付で退会したい旨を伝えて、会員証を渡します。ここで退会の理由について、軽く聞かれました。
そして、退会に関する規約を読んで署名をするよう、タブレットを渡されます。規約の内容は、『トライアルを解約してから会員になった場合は、入会費がかかります。』というような内容が、10項目くらいありました。
署名後、登録していたメールアドレス宛に、退会完了のメールが届いてることを確認して終了です。思っていたよりもあっさり完了しました!

退会手続きは気まずく感じるかもしれませんが、トライアルを1日でも過ぎると2万円(解約調整金)が発生します。必ず期間内に手続きしましょう!
辞めることにした理由

トライアルの30日間を終えて、私が退会を決めた理由は以下の通りです。
①家からも職場からも遠い
職場と自宅のちょうどいい立地になく、時間も交通費もかかってしまいました。
仕事がある日と休日で別の店舗に通えたら良いのですが、現在のFEELCYCLEのシステムでは、所属店舗を1つに決めなくてはなりません。
それ以外の店舗は、その都度有料のオプションチケットを購入することで利用可能となっています。
②スケジュールが微妙
仕事終わりからレッスンまで時間を潰す必要があり、スケジュールがぴったり合わないのがストレスでした。
さらにレッスン後のシャワーは混むので、1順目のシャワーに出遅れると帰宅が遅くなってしまいました。
③インストラクターとの相性
通っているうちに余裕が出てきたのか、インストラクターの雰囲気や相性も気になるようになりました。
ここで推しのインストラクターに出会える方もいるでしょうし、どうしても合わないインストラクターが出てくるかもしれません。
私は「Show me your power!! Foooo!!」と甲高い声で煽られるのが、得意ではないと気づいてしまいました。全てのレッスンで盛り上げるような煽りはあるのですが、やはり相性があります。
④トライアル終了後のシステムが不安
トライアルの30日間で解約をしなかった場合、1番高いプラン、月額制サブスク、月額制優待&お見舞金サービスがついたまま自動更新となります。
入会同意書にも、申し込みはマイページから、解約は店頭でのみという文言が散見されました。
さらに、解約などの手続きは前月15日までに必要とあり、うっかり追加請求になってしまいそうなシステムが不安に感じました。
良かった点

退会すると決めましたが、実際には良かった点も多かったです。
①シューズ貸し出し無料
私がジムに行くのが嫌な理由は、シューズがかさばる、重い、持ち歩きたくない!という点が大きいです。
FEELCYCLEではシューズを無料で貸してもらえるので、通うハードルがかなり下がりました。
トライアル中は、タオル類もウェア上下も貸し出し無料だったので、身軽に通えたのがすごく良かったです。
②スタッフさんからの声掛け
手の空いているスタッフさんが、わざわざトライアルで参加してる人のバイクの場所を確認して、レッスン前に声掛けをしに来て下さいます。
私もどちらかと言うと放っておかれたい派ですが、ちゃんと見ててくれる安心感がありました。この声掛けが、続けるモチベーションになる方も多いのではないでしょうか。
③曜日、時間、内容が固定じゃない
「今週は余力があるからいつもより多めに通っちゃおう」、「この日は朝でこの日は夜にしよう」などと、好きな曜日の好きな時間帯を選べるのが魅力でした。
ただし、基本的にどの店舗も金曜日が定休でした。金曜日に1番通いたかったので残念です!
④ 一度に予約できるのは3枠まで
私は先の予定まで立てたいタイプなので、当初3枠しか予約できないのは少ないと思っていました。
ですが、このおかげで満員は出にくく、予約は取りやすかったです。当日のキャンセル待ちもできるので、悪くないシステムでした。
⑤他店利用チケット1回分
トライアルには、他店利用チケット1回分が含まれています。
私も実際に他店利用チケットを使って、所属店とは別の店舗を試してみました。
家の近くか職場の近くか、どちらにしようか迷ってる方にはとてもありがたいシステムだと思います。店舗によって規模感や雰囲気も違ったので、立地だけはわからないことを体感できました。
まとめ

以上、FEELCYCLEのトライアル30日間のレポ、後編でした。
今回のトライアルで、私は最終的に続けない選択をしました。家の近くや職場までの通り道など、都合のいい立地にあったら、続けていたかもしれません。
でも「立地やスケジュールが合う人」「洋楽が大好きな人」にとっては、すごく魅力的なジムだと思います。私も懐かしい洋楽に触れられて、良い気分転換になりました。
興味のある方は、ぜひトライアルから試してみてください!