PR

新潟・長岡でコスパ良く泊まるなら【ゲストハウス長岡街宿】宿泊レポ

スポンサーリンク
国内旅行

こんにちは、Megです。

先日新潟旅行をした際に、長岡で宿泊したゲストハウス長岡街宿についてのレポです!

長岡駅から徒歩圏内にあり、バックパッカーや一人旅での素泊まりに便利な宿です。

基本情報や、良かった点と気になった点、実際に泊まってみた感想をまとめました。

基本情報・アクセス

長岡でリーズナブルに泊まれる宿を探している人におすすめしたいのが、ゲストハウス長岡街宿です。

▼公式サイト
https://nagaokamachiyado.jp

2020年3月にオープンした新しめの施設で、JR長岡駅大手口から徒歩3分という好立地です。

長岡の老舗ビジネスホテル『崇徳館』が運営するゲストハウスで、旅人同士の交流があるというよりも、プライベート感がありカプセルホテルに近い雰囲気です。

エレベーターで上がった2階がフロントと女性フロア5階が男性フロアとなっています。フロントには、ロビーのようなちょっとした空間もあります。

料金の目安

私は楽天トラベルから平日の予約をして、1泊3,900円でした。
なお、電話予約の場合はタオル無料サービスがあるそうです。

公式サイトによると、1泊大人3,000円(税込)~となっていますが、料金は時期や曜日によって変動するため、予約サイトで最新の価格をチェックしてください。

アクセス

商店街の中にあり、飲食店やコンビニも近く、アクセスの良さが魅力です。長岡の街を存分に楽しんでほしいという理由から、朝食などのサービスはありません。

チェックイン

チェックインは15時からです。

少し早く着いてしまいましたが、準備ができていると早めの対応をしてくださいました。

フロントは感じの良い男性でした。施設はこぢんまりしていますが、全体的に清潔感があります。

チェックイン時に、鍵が2つ付いたカードキーを渡されます。カードキーは女性フロアの入り口用です。女性フロアはフロントの隣で、セキュリティも安心でした。

鍵はひとつは靴箱用で、靴を脱いでスリッパで過ごす仕様になっています。

もうひとつの鍵は、ベッド横のロッカー用です。

女性フロア

女性フロアを入ってすぐ、テレビのある共有スペースとなっています。いすが数個と、鏡やドライヤーもあるので、洗面所以外にこちらもメイクスペースとして利用できます。

さらに電子レンジ、ポットがあります。冷蔵庫はないため、女性はフロントに設置してあるものを使うよう案内がありました。

そして、もうひとつのドアの先に、ベッドが24床あります。

私はかなり入り口扉に近い場所のベッドでしたが、泊まっている人が少なかったのか、騒音が気になることはありませんでした。

ありがたいことに、ベッドメイクは元からしてあるタイプでした。夜遅く到着しても、ガサゴソしなくて済むのは良いですね。

枕元にはコンセントプラグ、USBポート、照明のスイッチがありました。厚手のカーテン付きで、プライベート感もあります。

ロッカーはベッドのすぐ隣にありました。クローゼットみたいに大きいので、コートなどの長めの洋服もかけやすく、何泊かしても便利そうだと感じました。

洗面・シャワールーム

奥側の扉の向こうに、洗面、シャワールーム、トイレがありました。水回りもかなり清潔です。

それぞれ以下の個数で、トイレは全て温水洗浄便座です。

  • 洗面台 4台
  • ドライヤー 4個(共有スペースにも数個あり)
  • シャワー室 3室
  • 洗濯乾燥機 各1台
  • トイレ個室 4室

シャワールームには、ボディソープ、シャンプー、コンディショナーが備え付けでした。よくあるリンスインシャンプーなどではなかったのも良かったです。

さらに、バスマットはその都度取り替えられるように用意されていました。

脱衣所も広めのつくりで、着替えを入れるバスケットもありました。

チェックアウト

チェックアウトは10時までです。

フロントは朝6時より有人になるので、それよりも早い時間にチェックアウトをする場合は、設置してあるキーボックスに鍵を入れておけばいいそうです。

カプセルホテルにしてはしっかりとしたお布団で、しっかり身体を休められました。リーズナブルに旅行するには、総じて申し分ない施設です。お世話になりました!

良かった点

入口が互い違いの2段ベッド

ベッドは2段になっていますが、1段目の人と2段目の人は入り口が反対側になっていました。この素晴らしいアイデアのおかげで、とても快適に過ごせました。

また、隣のベッドとの間にロッカーがあることも、音が直接響かない工夫かもしれません。

アメニティのレンタル・販売

タオルや歯ブラシなどはデフォルトでは付いていません。フロントにて有料でレンタル、もしくは販売があります。耳栓は無料です。

レンタル:
バスタオル100円・フェイスタオル50円・ナイトウェア200円

販売:
歯ブラシ50円・ヒゲソリ50円

※2025年9月現在

私はバスタオルを100円で借りましたが、持ってくるとかさばるのでこの値段なら借りて正解でした。

フロントは24時から6時までは無人のため、何かレンタルや購入したい場合は、早めに済ませるのが良いと思います。

荷物預けOK

フロントで、チェックインの前後に荷物を預かっていただけます。

ゲストハウスやカプセルホテルでは、荷物預かりを受け付けていないところも多いので親切ですね。

レンタサイクル無料

私は利用しませんでしたが、宿泊者の方は無料で自転車を借りられます。

バスの本数が少ないこともあるので、自転車が使えると便利だと思います。

気になった点

Wi-Fi弱め?

Wi-Fiが少し弱めで、自分のベッドからは接続できないことがありました。ただ他の方の口コミで、『Wi-Fiの繋がりがいい』という声もあったので、その時によるのかもしれません。

ちなみに私は楽天モバイルを使っていますが、そちらは問題なく繋がりました。

男性の出入り

女性用フロアでも、消灯時や緊急時は男性スタッフの入室がある、と注意書きがありました。

照明は、23時ごろと6時ごろに調整して下さってるそうです。

私は女性フロア内で顔を合わせることはありませんでしたが、気になる方はご留意ください。

まとめ

以上、ゲストハウス長岡街宿に宿泊してみた感想レポでした。

長岡駅から徒歩3分という近さで、清潔感もあり、コスパもよく快適に滞在できました。

徒歩圏内にアオーレ長岡があるので、イベントやコンサートにお越しの際の拠点としても、ぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました