PR

宇都宮餃子の名店を一度に「来らっせ本店」で6店舗食べ比べ!

スポンサーリンク
グルメ

こんにちは、Megです。

栃木と聞いて思い浮かぶものはいろいろありますが、やっぱり外せないのが宇都宮の餃子ですね。

「いろんなお店で食べてみたいけど、何軒もまわるのはちょっと大変…」という方にぴったりの場所があるんです。

今回は「来らっせ(きらっせ)本店」で、思う存分餃子の食べ比べをしてきました。 “餃子のテーマパーク”のような空間を体験してきたので、アクセス情報も含めてまとめてみました。

GYOZAモニュメント

来らっせ 本店

来らっせ|宇都宮餃子会公式サイト|餃子の街 宇都宮でおいしい餃子を食べ歩こう。

こちらは宇都宮の人気店の餃子が一度に味わえるという、餃子好きにはたまらないスポットです。

2店舗あるうち、駅直結の来らっせパセオ店はお土産専門店なので、今回はイートインができる来らっせ本店の方へ行ってみました。

MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮の地下1階にあり、フードコートのような雰囲気で入りやすいです。お一人様で来ている方もいらっしゃいました!

常設と日替わりの2つのエリアに分かれていて、それぞれに個性豊かな餃子がずらりと並びます。アルコールも提供しており、テイクアウトも可能です。

お土産コーナーでは、冷凍生餃子や餃子グッズなどの販売があります。全国発送もできるそうです!

常設店舗ゾーン

来らっせ本店常設店舗ゾーン

常設店舗ゾーンには、以下の人気店5店舗が入っています。店舗ごとに休業があるので注意してください。

  • 宇都宮みんみん
  • めんめん
  • 香蘭
  • 龍門
  • さつき

スタッフの方が案内してくださって着席。テーブルにあるメニューを見て選び、注文が決まったら店舗ごとにオーダーと支払いをしに行きます。その際に自分のテーブル番号を伝え、餃子を席まで持ってきてもらうスタイルです。

お水のピッチャーや調味料(醤油、酢、粗びきコショウ、宇都宮餃子のたれ、味ぽんfor宇都宮餃子)はテーブルにあり、ラー油は自家製のものが各店舗のカウンターに置いてあります。

私が行った日は、さつきと宇都宮みんみんが休業で、営業していた3店舗を食べ比べしました。

常設店舗メニュー

龍門

龍門焼餃子(6個)380円を注文。

「ザ・王道!」っていう、万人受けするバランスのとれた味でした。野菜たっぷりで、薄皮なので軽く食べられます。迷ったらこれにしておけば間違いないと思います。

香蘭

香蘭の焼餃子

焼餃子(6個)360円

厚めでもちもちの皮が特徴で、野菜の甘みがしっかり感じられるあんも絶品です。全体的にやさしい味わいで、私はこれが一番好みでした!

めんめん

めんめんの羽根付餃子

羽根付餃子(6個)420円

「これぞ羽根付き餃子!」と言いたくなるくらい、見た目にも美しいパリパリの羽根がしっかりついて登場です。羽根のインパクトと食感が楽しくて、見た目でも味でも楽しませてくれる一皿でした!皮自体は薄いので、わりとあっさり食べられました。

日替わり店舗ゾーン

来らっせ日替わり店舗

こちらでは曜日によって登場するお店が変わり、約30種類の餃子を提供しています。1皿で5店舗の味をいただける、よくばりな「盛合わせ」も楽しめるのがありがたいですね。

常設店舗ゾーンとは違い、テーブルでオーダーし、退店時にお会計するスタイルです。

サイドメニューのスープ餃子、カレー餃子丼、魯肉飯など、毎日提供されているメニューもあります。ライス・漬物・スープがついたライスセットなんかもありますが、今回は焼餃子縛りで行きました(笑)

こちらで3店舗分の焼餃子をいただきました。お皿は全部同じですが、店名の書いてある伝票と一緒に来るので混同してしまう心配はありません。

さつき

さつきの焼餃子

焼餃子(6個)360円

常設店舗では休業でしたが、まさかの日替わり店舗でいただくことができました(笑)ニンニクがしっかり香るのに、あんは意外にも上品さがあって、カリカリの薄皮と全体的にバランスのとれた餃子という印象でした。栃木県産の素材にこだわっているようです。こちらも嫌いな人はいない、王道系だと思います。

悟空

悟空の焼餃子

焼餃子(3個)290円

肉肉しくジューシーで、あんにしっかり味がついているガツンとくる餃子でした。サイズも通常の1.5〜1.7倍くらいあって、食べ応えがあります。とにかく「肉!」を感じたい人向けで、男性人気が高そうな一品です。

彩花

彩花の焼餃子

彩花(3個)380円

他の餃子の2〜3倍はあろうかという大きさで、焼き上がりまで少し時間がかかります。ひと口食べた瞬間、「ここは台湾?」と思うような、スパイスの香りがふわっと広がる個性派!八角の風味が効いているので、好き嫌いは分かれるかもしれません。

感想

正直、家で作る餃子が一番美味しいと思っていたのですが、予想以上に楽しめました!

焼き餃子ひとつとっても店舗ごとに特徴があり、こんなにもバラエティ豊かで奥深いものなんだと再発見させられました。

家で作る餃子が好きなのは、知らず知らずのうちに好みに寄せて作っているからだと、気付いていなかった自分の好みがわかりました。

ちなみに私は、野菜多めで豚と鶏のあっさりめのあんに、厚めでもっちりした皮が好きです。そんな点が一番合っていたのが「香蘭」でした!

平日でも餃子通りの方では行列が出来ていましたが、来らっせでは並ばずに注文できたので、色々な餃子を試したい方にぴったりです!日替わりで楽しめるのでまた行きたくなりますね。

アクセス

来らっせ本店は、MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮の地下1階に位置しています。宇都宮駅からは歩けない距離ではないですが、バスが便利です。

徒歩の場合は、宇都宮駅西口を出て、馬場通りという大通りを真っ直ぐ20分程歩きます。

バスの場合は、「宇都宮駅西口」から「馬場町」というバス停で降り、そこから歩いて2分程です。バスの所要時間は3分程です。

Meg
Meg

近くの餃子通りには餃子のモニュメントがあるので、立ち寄ってみるのもおすすめです。街灯やバス停の看板も、餃子モチーフになっていて可愛いかったです。

まとめ

宇都宮餃子犬じゅうべえ

以上、来らっせ本店で宇都宮餃子を食べ比べしてみた体験レポでした。

餃子好きにはもはやテーマパークと呼んでいいでしょう!どの餃子屋さんに行けば良いか迷ってしまう方や、時間がないけど色々な餃子を試したい方にとってもオススメです!

1人でも問題はないですが、色々な種類を食べ比べしたいという場合は、2人~3人で行かれるのが良いと思います。

宇都宮に行かれる際は、ぜひ立ち寄ってみてください。推し餃子を見つけましょう。

Meg
Meg

この記事が役に立ったら、SNSでいいねやシェアしてもらえると励みになります!
他にもHSS/HSP視点で旅や日常を綴っているので、ブログTOPもぜひ覗いてみてください。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました