こんにちは、Megです。
以前購入したSAMKYOのF20というノンフライヤー、我が家では今も活躍しています。
前回のブログでは、ジャンキーなメニュー中心の紹介でしたね。いくら油をカットできると言っても、揚げ物が多くては本末転倒です。この時の食生活は乱れに乱れていました。
以降、健康的な食事を意識し始めてからも、ノンフライヤーは大助かりです!
我が家で定番化した、簡単&時短&ヘルシーなメニューをいくつかシェアします。

きのこホットサラダ|野菜不足解消
こればかり作っていると言っても過言でない、私のお気に入りメニューです。
- お好きなきのこ
- お好きな野菜
- オリーブオイル
- クレイジーソルト
きのこの種類はなんでも良く、家にある野菜も一緒に冷凍のまま入れちゃってます。
オリーブオイルを軽くかけ、クレイジーソルトで味付けして焼くだけです。
ごま油+醤油+生姜で和風にしたり、市販ドレッシングでアレンジしても美味しいです。
きのこは網の下に落ちやすいので、クッキングシートやカップを敷くのが◎。

私はこのようなクッキングシート素材のカップを敷いています。ノンフライヤーを購入した時の特典として頂いたもので、200枚入りなのでガンガン使えて便利です。
160〜180℃で10〜20分ほど様子を見ながら焼きます。途中でシェイク(揺する)すると均一に仕上がります。

- ブロッコリー
- 鶏肉
- かぼちゃ
- えのき
- しいたけ
この日はこんな感じに、冷凍庫にある食材を適当に使いました。
調理してる時のきのこの美味しそうな香りが最高です!何か一品追加したい時によく作ります。
サーモングリル|魚と野菜を同時調理

野菜と魚を一緒に入れて焼くだけです。メインと副菜を同時に調理できて時短、洗い物も減らせます。
- サーモン
- お好きな野菜
- お好きな調味料
味付けは、バター醤油やタルタルソース、ポン酢などでいかがでしょうか。野菜はカット野菜をそのまま使うと楽ちんです。
サーモン以外に、白身魚でも良さそうですね。
焼きサバ寿司|映える一品

こちらもお魚!タンパク質と良質な油!見た目もインパクトがあって、キレイに映えます。
- 鯖(私は塩サバで)
- ガリ
- 大葉
- 酢飯
- いりごま(お好みでご飯に混ぜる用)
まずノンフライヤーで鯖を焼きます。

その間に酢飯を作ります。鯖の塩がしっかり目ならご飯は味付けなしでも良いくらいなので、お好みで調節してみて下さい。
ラップにご飯を棒状になるように敷いて、ぎゅっと巻いて形成します。ご飯の表面にガリ、さらにその上から大葉を敷き詰め、焼けた鯖をのせてラップで包みます。

ラップを巻いた状態で数時間~1日寝かせます。カットする際は、水で濡らした包丁で切ると綺麗に切れます。
鶏肉の塩麹焼き|柔らかジューシー
材料2つのみでメインディッシュ!ただ鶏肉に塩麴を塗って焼くだけです。超簡単なのに、お肉が柔らかくなって、ジューシーで美味しいんです。
- 塩麴
- 鶏肉
我が家はこれを作るがために、塩麴を常備するようになりました。塩麴を炊飯時に入れると、ご飯がふっくら炊き上がりますし、お肉やお魚、野菜の味付けにも使える万能調味料です!
ライスペーパークロワッサン|グルテンフリーで満足感◎

一時期SNSでバズったレシピです。
材料を混ぜてライスペーパーを数枚浸し、カットして巻いてクロワッサン風に形成し、焼きます。
- ライスペーパー
- 砂糖(はちみつやメープルでも)
- 卵
- 牛乳
- ベーキングパウダー
- バニラオイル(お好みで)

ライスペーパーを使っているので、腹持ちが良く朝食にもぴったりでした。応用編で、バナナなどを中に入れたり、三角チョコパイ風にしても良いかもしれません。
ベーキングパウダーで膨らむので、大きめ容量のノンフライヤーが使いやすいと思います。
まとめ

以上、SAMKYOのF20というノンフライヤーで作れる、簡単&時短&ヘルシーなメニューでした。
一度使ったら便利すぎて、もうノンフライヤーなしの生活には戻れません。特別な食材は使っていないので、どれも気軽に試せるものかと思います。
▼私が購入したのはこちらのタイプです。
▼3人以上のご家族にはこちらの4.2リットルタイプが良いかと思います。窓付きで外からでも食材の状態を確認できるのが良くて、最初はこちらを買おうとしていました。
酷暑の夏も、ノンフライヤーを駆使して乗り切りましょう!