PR

自己紹介|Megの生態【HSS型HSP】

スポンサーリンク
HSP/マインド

初めまして、Meg と申します。

2022年よりカナダのco-opプログラムを使って渡航。計10ヶ月のESLとco-op、その後ワーホリビザに切替えました。バンクーバー、カルガリー、バンフへ住み、計1年半カナダに滞在しました。

大学時代にもバンクーバーでの短期留学をしたことがあり、8年ぶり2回目のバンクーバー留学でした。

性格

好奇心旺盛で新しいことを学ぶのが好きですが、その一方で飽きやすい面もあります。

この「刺激追求」と「繊細さ」の両方を併せ持つ気質は、心理学の概念で「HSS型HSP(High Sensation Seeking型・Highly Sensitive Person)」とも呼ばれます。

HSP(Highly Sensitive Person、高感受性の人)は、生まれつき感受性が強い気質を持つ人を指し、人口の約15〜20%程度とされています。

▼HSP提唱者の公式サイト(英語)
https://hsperson.com

私自身も、人の気持ちや周囲の刺激を深く受け取りやすく、気にしすぎて疲れやすいところがあります。失敗を引きずって落ち込みやすいのも昔からの悩みです。

Meg
Meg

そんな自分に少しでも自信を持ちたくて、変わりたくて、思い切って留学に踏み出しました。

職務経験

  • 都内ビジネスホテル・フロント業務

東野圭吾さんの『マスカレードホテル』に憧れて、新卒から5年以上フロントスタッフとして働きました。とても好きな仕事でしたが、「30歳までにワーホリを経験する」という夢を実現すべく退職。

カナダではカフェスタッフやハウスキーピングの仕事をしていました。

趣味

  • 旅行

北米やアジアなど、のべ15ヶ国ほど旅行しました。国内旅行や一人旅も好きです。

  • フラダンス

社会人になってから習い始め、ハワイ・クヒオビーチのフラショーで踊ったこともあります。数年のブランクがありましたが、最近また始めました。

  • ダーツ

元職場の仲間で、夜勤明けによく行ってました。マイダーツを持っていますが、腕前は…(笑)

  • 温泉

スーパー銭湯や岩盤浴も好きです。カナダでは湯船に入る機会が少なく、温泉が恋しい日々でした。

このブログでは、ネガティブなHSS型HSPが自己肯定感をカンストさせるまでの成長を、リアルな気持ちも含めて綴っていきます。

どうぞよろしくお願いいたします!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました